冷間引抜製法による異形みがき棒鋼・異形コイル鋼をはじめ、平鋼、角鋼など、幅広い鉄鋼製品をラインナップ。製造からアフターサポートまで、“Made in Japan”にこだわった製品を、お客様のニーズに合わせてオーダーメイドで製造いたします。
製品のご相談から承りますので、ご気軽にお問合せください。



一般的に「冷間引抜き」「冷間圧延」「研削(研磨)」「切削(ピーリング)」などを用いて製造された鉄鋼材料が“みがき棒鋼(磨き棒鋼)”と呼ばれています。アズマックスでは、中でも「冷間引抜き」「冷間圧延」を用いた、“冷間加工”でみがき棒鋼(磨き棒鋼)を製造しています。
「冷間引抜き」とは、素材となる棒鋼や線材を文字通り「冷間(常温)」にて、「ダイス」と呼ばれる穴の開いた工具の中に通し、素材を引延ばすようにして形状を変化させる加工方法で、ダイスの穴の形状を変えることによりさまざまな形状(異形状)を製造することが可能です。
「冷間圧延」とは、冷間引抜き同様、棒鋼や線材を一対の円筒状のローラー(ロール)と呼ばれる工具の間を挟むように通し、うどんを伸ばすようにして形状を変化させる加工方法です。
いずれの加工も、切削や研磨のように鉄鋼材料を削らない“塑性加工”であるため、鉄鋼材料のロスが極めて少ないことが特徴です。また冷間(常温)での加工のため、材料強度を低下させることもなく、熱間(高温)での加工方法と比較しても高いレベルの寸法精度が実現できます。また“みがき(磨き)”という文字の通り、表面は磨いたように平滑であり、光沢を有しています。
- 一般鋼材
- 機械構造用炭素鋼
- 軸受鋼
- ステンレス鋼
- ニッケルクロム鋼
- ニッケルクロム、モリブデン鋼
- クロム鋼
- クロム、モリブデン鋼
- 炭素工具鋼
- 合金工具鋼
- バネ鋼
- 硫黄、複合快削鋼
- 電磁軟鉄
- チタン
- チタン合金
- その他(新合金新鋼種)


表を開く

表を開く

※スレンレス六角鋼は、「スキンパス肌仕上げ」となります。

表を開く